メインに戻る
温泉名:---


浴槽の種類
普通 | 高温 | 水 | 檜 | 岩 | 軟水 | 薬湯 | 鉱物 | ラド | ボマ | 泡 | 電気 | 座寝 | 打湯 | 立シ |
●/○ |
● |
● | | | |
○ | | |
○ | | |
○ |
○ |
○ |

付帯項目
入り口 | ランドリー | 煙突 | 縁側 | 庭池 | 破風 | 2F | 体重 |
フロント |
◎ |
◎ |
× |
○ |
× |
× |
◎ |

都営地下鉄大江戸線両国駅から徒歩10分。三つ目通りに近い住宅地にある温泉です。浴槽は、温泉が3つで、高温と中温と水風呂。それ以外は、普通湯でクスリ湯、打たせ湯、座風呂、足踏風呂、泡風呂。小さめの浴槽が、ちょっと古めな浴室にズラっと並んだ感じのトコロです。特徴的っていえば、足踏風呂。浴槽の底に玉石が敷き詰めてあって足の裏がくすぐったい感じでおもしろいです。あと私たちが行ったときはクスリ湯が「ももの葉風呂」で、それはもう鮮やかなピンク色のお湯になっていました。温泉はまぁ他のところとさほど変わらないって感じだったけど、入る人みんなが満足してる(人によっては声にまで出してました(笑))んだから、まあ十分いいんでしょう。ところで、肝心の温泉はというと、やや甘味のある水(飲めるとは書いてませんのであしからず)で、軟らかい湯触りで、湯上りも肌がスベスベです。
ところで・・・最寄り駅がイマイチ近くないような気はするけど、休憩所は脱衣所と、フロント脇のたたみ敷きの2ヶ所でかなり満足。しかも、脱衣所にも飲料があって、フロント脇にも(アルコール込みで)豊富にあるし、アイスクリームも充実。多少遠くても、まったくもって文句なしって感じです。
ちなみに、両国っていうと、1つは江戸の下町のメッカともいえるようなトコロ。銭湯の入り口の横に、灯篭とポンプ井戸と防火枡があるのが不思議な雰囲気でした。下町〜って感じですね。
あともう1つは、相撲のメッカってことでしょうか。なんせ両国国技館のおひざもとですからね〜。脱衣場には例外にもれずと言うのか、番付表が貼ってあるし(つり堀のへら鮒の大きさの番付があるのはかなり気になるけど(笑))、鬢付け油の先発は100円追加らしいし・・・まぁ、不思議な雰囲気だね〜。
さすが人情の街っていうのか、みんな入浴してるヒトが知り合い同士っていうのはビックリ!! しかも、珍しく、私たちみたいにヨソモノでも話しかけてくれたりで、いい雰囲気だぁ〜。・・・これで、混んでて温泉の浴槽の順番待ち状態(笑)にならなければよかったんだけど・・・。やっぱ人気あるんだなぁ・・・。

メインに戻る